2018.02.10 01:45【受講中の社長さんの生の声】 S.H.プレゼンター養成講座を受講して下さっているとある会社の社長… 月一回のゆっくり習得コースで一年かけて技術習得してくれております。 もう終盤で相当実力もお持ちの方ですが、 嬉しいお声をいくつかいただけました♪ ≪実例1≫ クレーマーばりの嫌なお客様がおり、 依頼を断ろうと思っていたが、 ほんのちょっとのポイント・...
2018.02.02 13:44『恩を仇で返すと怨を受ける事になる』 鶴の恩返し、傘子地蔵、花咲かじいさん、世にある童話?昔話?の多くは●人間道徳と●欲のジレンマに溢れた内容のものが多いなと感じます。・・ 現代社会ではどうでしょうね? 困っている人を見た時… 悩んでいる人が居たら… 問題解決に尽力していたら… 目標達成のために頑張っている人… そんな人には手を差し伸べたくなる時もあるかもしれ...
2018.01.22 07:20【専門家と一緒に笑い学んで過ごしてみよう♪】 ココロについて技術を学ぶ機会なんて、なかなかないですね。 世の中に知識・あり方を確認するための心理学は数あれど、 スキルとして日常的に使えるココロを学ぶ機会は、 世の中を見てもそんなに多くないように思えます。 ・ ・ 知識だけ学んでしまうと、 その知識を使うために、 また違う学びを取り入れてみよう… そんな状態に陥ると セミナージ...
2018.01.21 01:12心の顧問が今の日本に必要!知識や技術や経験と同じく…心も、ね。 日本ではまだまだ後進国でもある[心理学]という生活文化… ほとんどの方が活用していないという現状ではないでしょうか? 学んだ事がある人はいても 日常的に「技術」として使っている、あるいは頼っている人というのは周囲に思いつく人が… そんなに多くない…というのが大半かと思います。 欧米では、 医...
2018.01.15 14:55【ビジネスチャンス?!~山形産!商標資格・商標活用の相談会~】 世界的に展開している心理学と先取りした情報で得た知的財産! ★商標:ソルフェジオヒプノ ・ ・ ソルフェジオ周波数(音・振動)が肉体に与える好影響と 言語(イメージ)が心身に及ぼす生理反応を 活用する技術。 ・ ・ ①セラピー・またはその類似行為 ②技術活用者育成・資格発行・テキスト作成行為 ③商品製造・販売行為(音楽...
2018.01.13 15:05プロスポーツ選手のメンタル顧問 現在、プロスポーツ選手のメンタル顧問を致しております。 過去も強化選手とコーチの関係性などを心理学的な側面からのアプローチで支援した時があり、 その強化選手がその年、優勝をもぎ取ったという報告を後にコーチからお知らせして貰えました。
2018.01.13 04:17働き○○改革!…心を大切にする働き方…【売り手市場の就職戦線ブルー】 人材不足が加速度的に、企業存続に危機感を与えております。 そして、企業は新卒採用者に対して過度な期待をしてしまう事もあるようで、 就職内定者の8割が
2018.01.12 01:43ストレス棄てるストレスは、超過状態は病気の要因になり、適度なら身を守るあるいは、モチベーションになるものです。しかし、もうひとつの種類のストレスがあります。【無駄なストレス】他人の個人問題を自分が抱えてしまう事。これは、自力で解決しません!コミュニティストレスならば全体解決が必要ですが、他人のストレス(問題解決事案)だけは、ご本人で取り組んでもらうのが...