精神鍛錬~成功脳のススメ

分厚い壁を突き破って前に…

抵抗勢力を押しのけて貫き通す…

そんな精神鍛錬をしてきました!

まるで人生のような

まるで経営のような

三つの山を越えてきた!

自転車タイム!

登りはゆっくりコツコツと積み重ね

てっぺんに到着した時は達成感に満たされる

下りは時速57kmにも達し

一気に転がり落ちるように。

自転車は下りがご馳走ですが、

経営はそうなりたくないですね。

……

しかし、いつも通っている道でさえも、

自転車で走ると、

道端にいるカナチョロやヒキガエル、オコジョやネズミ、

トンボも赤とんぼだけでなく他の種類も…

車移動では見えないものが沢山いるんだな、と。

同じ道でさえも見え方が違うと見えるものが違う。

如何に普段自分は

「見たいものしか見ていないのか」

それを体感した40kmの自転車道。

……

現在、 山形という土地ではなかなか認知度の低い事をしています。

いや、山形だけじゃなくて日本そのもので認知度が低い活動かもしれません。

新しい価値というのは

現存する産業界では、

水面に投げ入れられた小石から発するほんの小さな波紋のようなものかもしれません。

そして旧体制の産業界は、

もうすでに大きな石・岩になっており、

水面に投げ入れられると大きな波紋になり、

小さな波紋は飲みこまれてしまいます。

しかし、大きな石というのは投げ入れるまで時間と労力を要するんです。

小石は、あちらこちらからすぐに拾ってすぐに投げ入れる事が出来ます。

小石は大きなインパクトはありませんが、何度も何度も投げ入れる事が出来、

波紋の端にまた小石を投げ入れるとさらに強い波紋になって遠くに届くようになります。

大きな石ではできない事が小石には出来るんです。

私の活動も小石のようなものです。

しかし、小石は誰でも持つ事が出来ます。

大きな石はチカラを持ったものだけが持つ事が出来るものです。

小石も効果的な使い方をすれば、

大きな石よりも遠くまで何度も何度も影響を与える事が出来ます。

私の仕事は小石を投じるようなものです。

今は一つの石であったとしても、

二人で持てば二つ以上の効果を!

三人で持てば三人以上の効果を!

そんな使い方が出来るんです。

……

小石を投げ続けるには根気も必要です。

最初はまったく相手にされない小石でも 何度も何度も投げます。

それだけの精神力を鍛えるには 自転車は最高です!

登りもあれば下りもある 平坦な道もあればガタガタする道もある

自転車ってそんな気持ちにさせてくれます!

経済環境と支援・心理環境と支援、ふたつのアプローチで人生を今以上にするお手伝いをします。

世の中にある経済効果のある仕組みの活用と提供、そして心理的にも余裕のある社会づくりを致します。