メンタル不調の予防~潜在意識への強い刷り込み効果とは?
大切にして下さい…
そのタイミングを。
すごく考えて摂って下さい…
環境を整えて。
何より大切なのは…
楽しさを感じる事です。
さて…
なんのこと?
これだけで分かる方なんてそうそう多くないかと思います。
食事の機会を大切にして欲しいのです。
食事×環境が与える心理効果を少しだけお伝えします。
…
私は猫が大好きなのですが…
野良でさえも餌があれば凄く懐いてきます。
私の手法は…
餌を与えて、食べている間…
ずーっと指パッチンしているんです。
そうして指パッチンに慣れた猫たちは、
指パッチンの音に素早く反応して集まってきてくれるようになりました。
食事中だというのに、集中もしていない音を聞かされて…その環境に慣れてしまうと、
無意識に反応してしまうんですね。
…
さて、これが人ならどうでしょう?
食事を緊張しながら食べる機会というのはなかなかないものです。
大概リラックスしながら食すると思います。
このリラックスしている状態を環境上手に利用しましょう。
先にあまりよろしくない状態…環境下手な食事というのは…
食事をしながらネガティブな話をする事です。
そうすると…無意識の中で、食事が「嫌い」になります。
極端な例で言えば…拒食症のきっかけになったりします。もちろん個人差はありますが、食事が体の内部にまで入っていき、内臓刺激=ネガティブな話による否定反応が出てしまい、上手に栄養吸収が出来ない状態になる人もいます。
なので、食事中というのは出来るだけ楽しい環境作りをしてもらえると、
精神的安定や安心感、食後のリビングタイムなどが効果の高い副交感神経優位状態を保てます。
メンタル不調と食事というのは密接に関係しております。
今すぐ、今日から出来る食環境適正化・メンタル不調予の取り組みはコレですね!
食事…
毎日の習慣でもあり、
生きている者の本能でもあり、
そして文化でもあります。
食事を整えるだけで、未来が明るくなる人も多いかもしれません。
これまで一人でランチをしていた方~?
誰かと一緒に食事をしてみては?
家に帰って一人でディナーの方~?
バラエティ番組を見ながら食事をしてみては?
家族でお食事する時は…
楽しいお話をしましょう♪
0コメント