就職内定ブルーが多い!
何事も新しい事を始める時というのは、
期待と不安
が入り混じっています。
クライアントの不安に対峙する時があるのですが、
心理学の世界では、
不安と同じ分だけ期待がある
と言われています。
クライアントには、
不安の裏側に隠れた期待を見つけ出し、
そしてその期待が大きすぎてプレッシャーになるようなら、
小さくして不安も同時縮小させるような心理療法で心の緊張緩和を致します。
その方法と言うのは、
言語による説得ではなく、
肉体と無意識を使った反応調整
だったりするんですけど…
その技術はクライアントに合わせて使い分けるので、
その道筋は一種類ではありません。
・
・
さ、話を元に戻すと… なぜ就職内定ブルーになるのか?
簡単に言えば…
自信がないから…
たったそれだけですね。
しかもその割合は年々増加しており、
就職内定者の8割
にものぼります。
・
・
・
社会で失敗(学習)する事さえ恐れている状態ならば、
その失敗という事が何なのかを明らかにする必要があります。
これはこれからの社会ですごく大切な事ですね。
大切な労働力を 十分に生かし
自分の成長
家族の繁栄
地域振興
地方再生
日本経済の活性化
と段階的に行うには
とてもとても大切な取り組みになるかと思います。
・
・
・
ま、社会に出るのが怖いならば…
これを学んでもらうのもひとつの手ですね!
社会に出てからでも、
その前でも…
十分に学べば、
人は怖くないもんです♪
優良な会社は、その学ぶ費用を出してくれますが、その割合は年々減っています。
会社がお代を支払ってくれないならば、
自己負担です!
その方が、
何かを持ち帰ろう!
しっかり技術習得しよう!
そのモチベーションが保たれますからね!
あ、分割での支払いも対応します♪
0コメント