言葉が作る未来~言語選択術~
世の中、どんな言葉で人と交流するかで未来が決まると言っても過言ではありません。
ほんの少しの言語の選択でY字路の未来が右なのか左なのか分かれてしまいます。
言葉というのは本当に人生を左右します。
いじめに原因になって対人恐怖症になったり、
給料が上がるはずだったのに調子乗った態度と言語で不意にしたり
契約時に相手が気に入らない言語を使ってしまったため契約が取れなかったり、
はたまたプロポーズの言葉が間違っていたり、
言葉はあらゆる分岐点と言っても良いものです。
肯定的な意味合いなのに相手の感情状態によって否定的な意味として捉えられたりする事もあります。
特に…
震災の後…
被災者に
「頑張ってね」
という肯定的な言葉を渡したつもりでも、
その感情の中には怒りしか生まれない
そんな事例も多くあるようです。
===========
極悪言語「頑張って!」
===========
頑張ってね!
言われた方は勇気付けられたかもしれませんが、
逆効果になる…そんな時って…
「頑張ってね!→え?今の私頑張ってないように見えるの?ふざけんなよ!」
という事。
すでに頑張ってる人に「頑張ってね」は否定感しか与えません。
嗚呼、共感できるという方も多いかもしれません。
・
・
・
さて、言葉が未来を作る。分岐点になる。
言い方を変えれば、言語選択術をマスターすれば理想の未来が手に入る確率がぐんと高くなる…そう思っても良いかもしれません。
・
・
言葉を知っている数の語彙力とはまた違う…語彙力があれば言語選択術はさらに強くなりますが、
語彙力がなくても、言葉の使い方を知るだけで…
①人生に味方が増えます!
②応援したいと思う人が増えます!
③人間関係が良くなります!
④理念を共有でき、未来に向かっていく同志が増えます。
あらまー不思議♪
理想の未来って…思ってたよりも…って感じになるかもしれません♪
そんな言語選択術を学べるのはコレ…
プレゼンテーション上手になろうじゃないの♪
クローズプレゼンテーションからオープンプレゼンテーションまで♪
近日、受講者募集開始します!
0コメント