運動×心理療法

心理療法士の後藤です。

ですが、

冬は

スノーボードインストラクターに変身します!


先日、とあるクライアントさんよりご依頼をいただきまして、

心理療法を絡めながら運動で鍛えてあげることになりました。

つきっきりでアレコレと一緒に過ごしてみて

少なくとも心の扉を開放し始めたなと感じました。


なので、スノーボードでも心理療法を絡めた心の回復術を準備します!

通常のスノーボードレッスンは、どちらかというと技術を教えるのですが、

心理療法を絡めたスノーボードレッスンは、心の回復・自信回復・肯定感アップの要素を強めてじっくりと成功体験を、転びながら獲得していくものです。


転びながら!

これが大切です!


かつて私もスノーボードを始めた当初はもちろんへたくそでした。

しかし、雪の中にダイブする楽しさを追いかけていたらいつの間にか上達…


そして残念ながら、スノーボードじゃない不慮の事故で左足が使い物にならなくなったんですが、それからは日本一の師のもとでスノーボードを学びました。


そこで得た感覚というのが自画自賛?と言われるかもしれませんが、

実は師がすごいんです。


あまり人に話したことはないのですが、

ちゃんと話すと長くなりますが短く伝えるならば、


スポーツを本気で楽しむと必ず周囲からいじめを受けていた過去を私は持っています。

なので、いつの間にかスポーツは楽しむものだ、という意識が根付き、

本気でスポーツに取り組まなくなりました。


その意識を180度変えてくれたのが師です。


●本気でスポーツしたっていーんだよ

●わからない事は甘えて質問していーんだよ

●自分の目標に向かって自分の意志で進んでいーんだよ

●遠く未来の事(上達)を考えるより、今を楽しもう

などなど…


その師の恩恵を技術だけではなく、心までも受け継いだと感じています。


そして、その後、たぶん私の人生で最大級の不幸が訪れましたが、

心の落ち込みの中であっても、スノーボードの仲間はその存在だけで私を励ましてくれました。

なので、私の人生でスノーボードはなくてはならないものになりました。

素敵な仲間・出会いに恵まれる事も、自分の成功体験の根源となっていることは、

これから先も私の味方でいてくれます。


そんな素敵なチャンスに恵まれるスノーボードは、

やはり心の落ち込みが強い方には、その気になったら活用してもらいたいな、と。


なので、私のスノーボードレッスンは、

中級者までなら通常のレベルアップレッスンもいたしますが、


メンタル不調の方に対しても、

スノーボードを通して心の回復プログラムをオーダーメイドで作ります♪


場所は、世界のスキー場でもトップレベルに美しい山形蔵王!!



なんなりとご相談ください!

経済環境と支援・心理環境と支援、ふたつのアプローチで人生を今以上にするお手伝いをします。

世の中にある経済効果のある仕組みの活用と提供、そして心理的にも余裕のある社会づくりを致します。