【色で悩みの根源を診断】
自分では分かっている…つもり…
もやもやの原因は思い当たる節がある…つもり…
解決策をどこに求めたら良いのか…判らない…
先日、ゲリラ的に開催したカラー診断では、ご興味お持ちの方が沢山いらっしゃったようですので改めて説明致します。
【こんな人にお勧め!】
①好きな色(嫌いな色)を選ぶだけで、その人がその時持っている悩みや問題が分かります。
②理性で判断している悩みと違い、感情で捉えている悩みを訓練を積んだ診断士が読み取ります。
③一番最初に解決したい悩みが分かり、これから先に取り組むべき事が明確化されます。
④悩みが複数ある人の場合は悩み統制が出来ます。
【こんな活用法!】
①事業所さん向けのメンタルケア顧問~定期的にスタッフさんの診断をし、管理者さんにその全体像を報告致します。 ストレスチェックが義務化された今そのアフターフォローを行う事も事業所さんのマンパワーを100%発揮するのに有効です。
②事業所さん、個人向け。診断はしますが、管理者への報告はせずに個人レベルで問題解決に臨んでもらいます。
③何か変化が欲しい方…それは成長かもしれないし、転職かもしれないし、人間関係かもしれないし、行動かもしれません。 クライアントが感情レベルで欲している事を診断し、伝えてあげるだけです。
等々、現代社会に生きていて悩みの無い人間はいません。 変えられない事を変えるよりも、自分で変わっていく根源を見つけ出し、 建設的で楽しい人生にしましょう。
◆色彩心理診断~通称カラー診断◆
世界29の言語に訳されて世界中で使われている自己統制心理診断法。
天才精神科医が作った診断法は、意識(理性・理論)で感じ取っている悩みよりも、無意識(感情・潜在意識)で捉えている悩みを写し出す。
診断所要時間15分~25分。
0コメント